![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s1ef1d794739a85f2/image/i0034e08775bb0613/version/1499490696/image.jpg)
昨日は
ますこしょうこ先生セミナー中級編に
深掘真由美先生にいらしていただき
ピアニストのための
ヨガ入門を受講してきました。
今年、出版されたばかりの本を購入して
目を通してみたものの
なんとなく難しい感じがして
これは直接お話を伺った方が
わかりやすいだろうなと思っていたので
ずっと楽しみにしていました。
実は
このところ
音楽会の楽譜作りや
ソロ曲選曲リストを作ったりでパソコンやピアノの椅子に
座る時間が長くて
木曜日あたりから
腰に違和感が・・
ちょっと気を抜くとギックリ腰になりそうな
そんな危なさがあって
セミナーを受けることができるか
心配でしたが
お風呂で温めて
湿布を貼って
ちょっとごまかして
出かけました。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s1ef1d794739a85f2/image/ieb9ad0929368981b/version/1499490712/image.jpg)
先生のお話を
座って聞いていたので
やっぱりだんだん腰がズキズキしてきて
まずいなあ・・と
思っていたときに
さあ、実践!コーナーに。
背中の筋肉を伸ばし
更にねじりも入り
すると
少しほぐれたのか
痛みが消えてびっくりしました。
ヨガって即効性はないそうですが
たまたまか・・
ズキズキがどこかへいったので
ラッキーでした。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s1ef1d794739a85f2/image/i0d153a37f4d87bfb/version/1499490730/image.jpg)
深掘先生は
ピアノ教師一人一人の悩みを聞き
解決策を教えてくださいました。
腰が弱い私は
お勧めのヨガと
腰の腰の周りの筋肉をつける
アドバイスをいただきました。
本当に
自分の体のメンテナンスは
自分で行わないといけないですね。
ヨガも
丹田呼吸法というのがあって
この「呼吸」が
とても大切なのだそうです。
この呼吸法だけでも
免疫力アップや
自律神経の働きをアップさせたり
そんな大きな力があるということ。
忙しくしていると
気付けば息を止めていた
なんてこともありますからね。
呼吸、ブレスって
何にでも共通して
大切なことだったんですね。
![](https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=1000x10000:format=jpg/path/s1ef1d794739a85f2/image/i595e9c5d6ce10b7e/version/1499490756/image.jpg)
セミナーが終わって
帰宅しレッスン。
クタクタに疲れた中学生が来た!
背中が痛い
疲労がすごい・・
と言っていたので
「ナイスタイミング!!!
今日は良いことを教えてもらってきたんだよ」
と言って
2人で今日やったばかりの
押し上げのポーズをしました。
指ヨガはしなかったのですが
本に記載されているので
呼吸法も分かったし
レッスン前にやってみても
いいなあ・・とまた、やりたいことが
増えました。
今でもパンパンにやることたくさんの
レッスンにどうやって組み込むか
考えていきたいと思います。
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
コメントをお書きください