学校の教室のオルガンで「あわてんぼうのサンタクロース」を弾いたら、たくさんのお友達から上手だね!って誉められたよ。
・・とレッスンで小学1年生の女の子が話してくれました。
この曲はクリスマスコンサートで弾くのに練習中の曲。
コードにもチャレンジしていて、1つずつ、コードを足しながら完成させていきます。
まだ3つのコードが3カ所だけ抜けていたのですが・・
あまりにも堂々と弾けているので、お友達も圧倒されたのかな・・と思いました。
そして、何よりも楽しそうに弾けているのが良いです。
昨日のレッスンでは、残りの3カ所のコードを埋めるレッスンをして、完成!
あとは本番前に録音して、本番はノリノリで弾いてくれたら嬉しいなと思います。
お迎えの時にお母様が「コードっていいですね。できたら楽しそう!私も一緒に覚えてみたいです」
とおっしゃってくださいました。
コードを知ると、曲を演奏するときに音の構成がよく理解できます。
だから変な音=そのコードや進行の中にない音を弾いてしまった時に自分で気付くことができます。
それに、なんといってもハーモニーを感じて弾けるようになりますし、好きな曲のメロディーを耳コピで弾けたらコードで伴奏が付けられます。また、市販の楽譜の伴奏で気に入らないところがあったり、弾きにくい部分があったらコードを参考にしてオリジナルの伴奏が付けられます。
コードを学ぶ、ということは音楽の世界を広げる、ということです。
コードって、私が音大学生の時はまだまだ「知らなくてもOK」というか、クラシックには関係ない世界だと思っていたのですが、ピアノランドの著者の樹原涼子先生からコードの大切さを学び、少しずつ教えていただいたおかげで、こうして少しですが子供達に、その楽しさを伝えることができています。
学びはこれで終わり、ということはありません。
学べば学ぶほど・・知らない世界が広がります。
でも、またそれを「知る・学ぶ」ことができる喜びにもなります。
今日で11月が終わり。
12月はみんなレッスン3回とホームコンサートです。
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
本日のレッスンにて。
ピアノランドの「パパのおみやげ」をポイントをおさえて練習してきたCちゃん。
注意マークの青いシールの上に達成シールを貼った後・・
メロディを左手1オクターブ下でユニゾンで弾き始めた。
「じょうずに弾けるね~。両手同じ音で演奏するのをユニゾンっていうのよ」
と言うと・・すかさず、
「アマゾン??」
「アマゾンじゃなくて、ユニゾンね。」
「ああ・・アマゾン」
確信犯だ。
笑。
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
ここ数日・・
blogを更新する余裕がなくて・・
何の余裕か・・時間ですね。
私の中で、1日にすることの優先順位がありますが、blogまでの順番がなかなか回ってこない数日です。
書きたいことはたまっていますが・・
今日のレッスンでのかわいい出来事をひとつ。
・・・とは言ってもFacebook上でです。
私にとってFacebookは音楽関係の方と繋がる場所。
みなさんのアイディアやがんばりやセミナーについてや・・
とにかく音楽関係の情報があふれている場所です。
私からはほとんど発信することはしないのですが、情報収集にはとっても便利なところです。
もちろん、繋がってくれているお友達はとても大切にしたいと思っています。
だから、全く知らない方やお会いしたことのない方から友達申請がくるとお断りしています。
日々、仕事や子育てに追われていると、ネットを開く時間がなかなかありません。
blogの更新だけで精一杯。
でも、今週はお仕事も2日お休みでったので、Facebookをのぞいてみました。
そしてある作曲家の先生のFacebookを拝見していた時に・・
謝ってポチ・・っとあろうことか、友達申請のボタンに触れてしまい・・
送信されてしまいました・・
ひえええええええっ!!
と、かなり慌てましたが、まずメッセージを送ることに・・。
そうしたら、メッセージと共に友達承認してくださった・・という運びに。
一度、しょうこ先生のホールで、この先生の公開レッスンがあり、先生の曲を演奏してレッスンしていただいたことがあり、短い時間でとても内容の濃い、素晴らしいレッスンをしてくださったので、いつかまたレッスンを受けたいなあ・・
と思っていました。
Facebookは私にとって、まだまだ謎な部分も多くて、余計なところは触れないのですが・・。
今日は、こんなおっちょこちょいから、先生とお友達になれた幸せな日でした。
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
12月のクリスマスホームコンサートに向けての練習がすでに始まっています。
学校で配布される「みんなのうた」の中から1曲選んでコードをつけて弾きます。
初めての生徒さんは、なるべく基本形で伴奏をつけます。
コードの種類も多くて5種類くらい。
今回が2度目、3度目・・の生徒さんは、最初は基本形で弾いて、それが頭に入ったら、もう少し頑張って、コードを転回して弾きます。
例えば・ドミソなら、ミソドって弾いても、ソドミって弾いてもいいんだよ。
前後のコードとの繋がりを考えて転回してみよう。
そう言って、アドバイスしながら転回しています。
そして、今回は4度目・・それ以上の生徒さんは、自分で考えて転回しています。
コードが沢山ある曲を選んだ生徒さんで、覚えられないからカタカナでドミソとかシレソとか書き入れて弾いてきた子がいました。そうすると、結局はコードをつかむ、練習にはなっても、カタカナを読んで弾いてしまうので、コードをみて弾く練習になりません。
あまりに多すぎてパニックになったお子さんへの緊急対応策でお母様が書いてくださったものでした。
私の対応がもう少し早かったら、パニックにならずにすんだのに・・。
と、申し訳ない気持ちになりました。
ですが、まずそこで、せっかく書き入れてくださったけれども、全部消していただきました。
1曲に出てくるコードの種類は20個も30個もありません。
7個、覚えれば、だいたい弾けます。
それに、ちょっとお洒落な響きが入るともう少し付け足す音が増えますが・・
最初はセブンスの音とかも省きます。
まず、曲のダイアトニックコードを書き出して、それをつかめるようにします。
それが出来たら、書き出したものを見ずに、Cならドミソ、Fならファラドと曲中でつかめるコードを1週間に1つ、2つ・・と増やしていきます。
メロディは弾いて、今週のお題のコードだけをつかむのです。
毎週、お題が増えるので、コードも増えていきますが、もうしっかり1週間弾いたコードなので、パニックにならずにすみます。
苦手な子はそうやって、慌てず、少しずつ弾けるようにしていきます。
この方法だと、ちゃんと自宅練習ができれば(やらないとムリです)しっかり弾けるようになります。
演奏の後は、楽しいゲーム大会もあります。
さあ、あと1ヶ月、子供達と共に本番に向けてがんばります!
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
今日は教室で音楽会の伴奏に選ばれた生徒さん達の最後の音楽会がありました。
学校によって開催日がかなり違うので、原山中の9月の合唱コンから今日は三室小と道祖土小の音楽会で終わりです。
伴奏の練習はもっと早くから始まっていて春から練習をしていた原山中。
その後夏前に楽譜をもらって夏休み後にあるオーディションに向けて頑張った生徒さんが大半でした。
どちらにしても数ヶ月間、クラスの誰よりも早く練習を始め、誰よりも長く練習をします。
そして、本番は誰よりもプレッシャーをかかえて演奏します。
だけど、本番は後ろのほうで弾いている姿さえ客席から見えない、誰が弾いているのかさえわからない場所にピアノをセットしてあったりします。そんな時はせめて伴奏者の名前くらい放送してくれてもいいのに。。と思います。
でも、今日は道祖土小の音楽会で合奏伴奏の時にピアノの音が聞こえにくくなるので放送委員会担当の先生がピアノのマイクの音量をあげてくださったとか・・。とても嬉しい心遣いです。
そんな少しの心遣いが伴奏者と伴奏者を支えてきたご両親やピアノ講師の気持ちを温かくさせてくれます。
がんばってきてよかったね。と思えます。
中学校の広報役員のお仕事が始まって4ヶ月。
今日は、ようやく入稿までたどりつきました。
中学校の役員は学期で別れていて私は2学期班でしたので、9月の文化祭をメインに取材。
その他、高校見学会、PTA研修会、夏祭りや先生方の校内ペンキ塗りなどの記事をみんなでまとめて形にすることができて、ホッとひといきついたところです。
午前中の役員のお仕事の後に、仲間でお昼を食べながら子供達の話をするのも楽しかったし、参加できない時があっても、みんなが率先して仕事を引き受けてくださったり・・
楽しくお仕事をさせていただきました。
ハロウィンウィークの水曜日の仮装をスクールアルバムに掲載しました。
教室のみなさん、ぜひご覧くださいね。
今日は2週間振りのストレッチだったので、車ではなく徒歩で浦和駅まで行こう!
と、歩きました。ちょうど30分でお店まで着きます。
いつも、行きは徒歩にすることが多いのですが、今日は帰りも歩いてみました。
しかし・・。
ハロウィンウィークの写真を少しずつスクールアルバムに掲載していきます。
なんせ・・写真の枚数が多すぎて・・
整理できないので、そのまま無修正で載せています。
枚数が多かったり、少なかったりありますが・・
ご了承ください。
今日は火曜日の生徒さんと、イベント期間中にお休みしたりで他の日に撮影した生徒さんのお写真も入っています。
愛♪PIANO SCHOOL ROOM
疲れているときや、体調が悪い時は特に和食をいただくと体がホッとするのを感じます。
私はお昼過ぎ、または夕方からの仕事なので、あらかじめ、夕食の準備はしてから仕事をスタートさせます。
どんなに忙しくてもなるべくお弁当とかお総菜は買わないようにしています。
これは、それが悪いとかそういうことではなくて、自分が仕事の後にはどんなに簡単でも自分で作ったご飯を食べたいから。
本当に時間がない時もたまにあって、お弁当を買っておくこともあります。
たまには美味しいですしね。
でも、体調がよくない時は本当に作りたくないし、かといって買いたくもない。
そんな時は・・隣が実家なので母が作ってくれます。
とっても、ありがたいです。
ハロウィンの記念撮影をしているときに、子供達に「なにか弾いて!」と言ってみました。
え?なんでもいいの?と言ってすぐに弾き出す子。
しばらくしてから、じゃあ、これ、と言って弾き始める子。
ほとんどの生徒さんが(幼稚園生には言ってません)弾くことができました。